fbpx

千休

ログイン
マイページ

抹茶は苦い?まずい?抹茶のイメージが変わる魅力を徹底解説!

2021.07.30 BLOG, 抹茶コラム
宇治茶園

“抹茶”ときいて、読者の皆さんはどのようなイメージを思い浮かべますか?

千休(思い浮かんだらとても嬉しいです笑)、京都、緑色…など様々なものがあると思いますが、その中に「苦い」と思いついた方もいるのではないでしょうか?

実は、私自身もそう思っていたうちの一人。

そのイメージが原因で、抹茶ってどんな味か気になるけど食べたり飲んだりするのがこわいなと思っていました。

茶道を通して初めてお抹茶を飲んだとき、苦いと感じたのを今でも覚えています。

抹茶のスイーツは甘くておいしいのに、点てたお抹茶はやっぱり苦みがあるんだというのがそのときの正直な感想でした。

でも、苦みの中に抹茶の香りやおいしさを感じ、今では大の抹茶好きになりました笑

この記事では、抹茶の苦みの原因に言及し、上質な抹茶は苦くないということをお伝えします。

私自身も、抹茶のことをしっかり知って選んで買うようになってから、「抹茶=苦い」のイメージがなくなりました。 ぜひ、抹茶選びの参考にしてみてください!

抹茶の苦みの原因って?

抹茶苦くない通販千休
抹茶をいただくときに、どうして苦いと感じる方がいるのでしょうか。

何の苦みかな?原因はなんだろう?と疑問に思う方もいるはず。

皆さんは何が苦みの原因になっているのがご存知ですか??

その答えは、抹茶に含まれている3つの成分にあります。

1.カフェイン

お茶の苦みに関係するといわれています。コーヒーや紅茶にも含まれており、抹茶に限らず苦みを出す成分といえます。

カフェイン含有量は、初期に摘む茶葉の方が多くなり成熟した茶葉の方が少なくなります。
そのため、他のお茶と比べて若い芽を摘む玉露や抹茶はカフェインが多く含まれています。

2.カテキン

お茶の渋みのもととなる「タンニン」を形成する主な成分で、ポリフェノールの一種です。

カテキンの含有量は栽培条件や茶葉を摘む時期によって変わります。
太陽に当たる量が多いほどカテキンは合成されるため、春に摘む一番茶よりも夏に摘む二番茶や三番茶の方がカテキン含有量は多くなるのです。
また、カフェインと同様で葉が成長するほどカテキン含有量は少なくなり、早い段階で摘む方が含有量は多くなります。

3.サポニン

お茶の渋みや苦みに深く関係している成分です。
カテキンやカフェインのように、収穫時期などによって含有量が変わることはありません。

ちなみに、サポニンはお抹茶を点てたときの泡を作っているものなんです!これは、水に溶かして混ぜると泡立つという特性が関連しているからです。

抹茶と比べて、緑茶など他の日本茶はきめ細かい泡が点たないですよね。
それは、サポニンの含有量が抹茶の方が多いから。

抹茶特有のまろやかな泡はサポニンが作っていたのです!

「なるほど!だから、抹茶を飲むと苦いのか…」

「抹茶ってただ苦いだけなの?」

と疑問に思う方もいるのでは。

そんなことはありません!

良質な抹茶であれば、少しの苦みの中に旨みや甘みが感じられる味わい深いものです。

また、抹茶は香りもいいため、相まってよりおいしく感じることができるのです!

上質な抹茶は苦くない!?抹茶をおいしく感じる理由とは?

抹茶が苦くて飲めない…

そう感じる方は、もしかしたら質の良くないお抹茶をいただいていたのかもしれません。

お菓子などに使う加工用抹茶などは、お菓子作りとしては苦みがちょうどよく味に反映されおいしくいただけますが、点てて飲むと苦みや渋みを強く感じてしまいます。

加工用抹茶は、本来の抹茶の香りや味とは異なっているのです。

では、おいしく飲める抹茶は、何が理由でそう感じるのでしょうか?。

旨みが強い

旨みと言うと、お出汁をイメージされる方が多いかもしれません。

実は、抹茶にも旨みがあるんです!!
その正体はテアニン!!

テアニンが多く含まれているのには、抹茶の栽培方法に理由がありました。

抹茶は遮光して育てられています。そうすると、テアニンが増えるのです!
これは、太陽にあてずに育てると旨み成分であるテアニンの含有量が増えるという性質が関係しています。

逆に、渋み成分であるカテキンは太陽にあたると増加します。

つまり、抹茶はカテキンを抑えテアニンを増やして栽培されているのです。
だから、旨みが多く含まれているのですね!!

良いお抹茶には、旨み成分であるアミノ酸(テアニン)が多く含まれています。
お茶の木に品質の良い肥料を吸収させて、日光に当てないように育てることで、苦味成分であるカテキンをつくらず、テアニンがつくられやすい仕組みになっているのです。

海苔やチョコレートのような香り

良いお抹茶は、抹茶特有の香りである覆い香があります。
この香りは、お茶の木に覆いをかけて、日の光を当てないように育てることでうまれるもの。

海苔のような香り、チョコレートのような香りと言われることもあり、「香り」で抹茶の良し悪しを見極めることもできるくらいです。

苦みや渋みが少ない

良いお抹茶の方が、苦み・渋みともに少ないです。

さきほども「旨み」の部分でも説明したように、栽培するときに日光を遮ることで、苦み成分を抑え旨み成分を増やします。

また味や香りが損なわれないように、適正な頃に茶摘みをすることで、より苦みや渋みが少ない抹茶を生み出すことができるそうです

本当においしく良質なお抹茶は、美しい緑色でお茶の渋さがほとんどなく、かわりに旨みがたっぷり含まれ、深い味わいが楽しめます。

抹茶を選ぶときは色や香りに注目してみると、素敵なお抹茶に巡り合えるかもしれません!

参考:
高い抹茶は何が違うの? | 西尾抹茶の株式会社あいや (matcha.co.jp

良質なお抹茶の特徴である旨み。
この旨みこそ抹茶をおいしくしているのです!

抹茶の苦みが気にならないおすすめの飲み方


いくら上質な抹茶でも、多少の苦味はあるもの…。
どうしても抹茶の苦みが気になるという方には、苦みを和らげ抹茶をより美味しく楽しめる飲み方をご紹介します。

苦い抹茶が好きな方も、ぜひ試してみてください!

甘いお菓子を食べた後にお抹茶をいただく

口の中に残るお菓子の甘みが抹茶の苦みを中和し、抹茶の風味を引き立てます。
お菓子も一緒に楽しめて嬉しいですね!

和菓子・洋菓子どちらも合いますが、私は和菓子の方がおすすめです!
特に練り切りやきんつば、羊羹やかりんとうなどを合わせるとおいしいですよ!
練り切りは桜やうちわ、クリスマスツリーのように時季によってモチーフが変わります。
その時々の季節を視覚でも感じながら、ほっと一息つけるんです!

皆さんもお気に入りのお菓子を探しながら、お抹茶を楽しんでみてはいかがでしょうか

冷抹茶でいただく

苦み成分のカフェインは湯温が高い方がお湯に染み出しやすく、低い方が染み出しにくい性質をもっています。
苦みを抑えたい場合は、冷抹茶にして飲むとおすすめです!
暑い夏にも涼を感じられて、ぴったりですね!!

きめ細かい泡を点てる

お湯でお抹茶を点てていただく場合は、きめ細かいクリーミーな泡を点てる方が甘みを感じられます。

見た目も美しくなり、より一層おいしく感じられるかもしれません。

苦みが気にならない抹茶を飲んでみたい、手軽に抹茶を試してみたいけどどの抹茶がいいか分からない方には、本格宇治抹茶を100%使用した千休がおすすめ。

宇治の土地から生まれた抹茶で、渋みやえぐみは少なく、旨味が感じられやすい抹茶です。
茶会などでも使われるような抹茶なので、飲みやすいと好評をいただいています。

そこまで高価な値段ではなく良質な抹茶を提供しているので、ぜひ本格宇治抹茶を味わってみてください。

購入はこちらから▼

宇治抹茶の購入はこちらから

苦味緩和として、一緒に販売している「米粉の抹茶フィナンシェ」も、スタッフに人気でおすすめです。

この記事を書いた人

抹茶ライター

rinatcha

小4で初めて抹茶アイスを食べて以来、抹茶のとりこに!そして中学生から茶道を始め、今ではNo matcha No lifeな生活を送っています!笑
抹茶好きを増やすために、抹茶の魅力を発信したい想いからコラムを書いています。
読んでくれて、せんきゅーです